オオアカハラ Brown-headed Thrush [orii] | スズメ目ヒタキ科 | 23.5cm | 246 406A1 | JP | ||
山地の林縁に棲み、地上で木の実を食べます。冬は暖地に移動しますが、開けた場所にはでません。
アカハラよりやや大きく嘴も長いです。雄は頭部が黒色、喉元の黒いエプロンが長いです。背はオリーブ色、腹は赤褐色です。 低山の雑木林の枝の股に雌が細い枯葉、ツル、根などを使い土で固めて、おわん状の巣を作り、3〜5個の卵を産み育てます。 |
![]() ♂:まるでアカコッコみたい 2012.03.07 |
||
![]() 腿ももの羽がよくみえます 2012.03.07 |
||
![]() 「ミミズをとったよ」 2012.03.07 |
||
![]() 口のなかへ 2012.03.07 |
||
![]() 腹部の中央には白い羽が 2012.03.07 |
||
![]() 下尾筒の模様が気になります 2012.03.07 |
||
![]() ヒヨドリに追われて退散 2012.03.07 |
||
![]() アカハラより体が大きく嘴も長い 2010.02.12 |
||
![]() がさがさえさ探し 2010.02.12 |
||
![]() 正面顔 2010.02.12 |