オガサワラカワラヒワ Grey-capped Greenfinch [kittlitzi] | スズメ目アトリ科 | 14.5cm | (282) 466A1 | JP | 絶滅危惧1A類:CR 日本・小笠原固有種 | |
草地に棲み、植物の種子を食べます。
体はオリーブ色ですが、飛ぶと翼の中央部に黄色の帯がめだちます。小笠原固有種で棲息数が少ないです。 翼の初列雨覆と下尾筒と尾羽の一部が黄色です。日本固有亜種。 雑木林の中に雌が細い枯葉、ツル、羽などを使い、おわん状の巣を作り、2〜5個の卵を産み育てます。 |
![]() ♀:地上で採食 2013.06.29 |
||
![]() ひえのようなもの 2013.06.29 |
||
![]() 三列風切の外縁の白がめだちます 2013.06.29 |
||
![]() 移動しながら採食 2013.06.29 |
||
![]() カイカイ 2013.06.29 |
||
![]() 草刈り後で食べやすそう 2013.06.29 |
||
![]() 一息ついて 2013.06.29 |
||
![]() 雄雌なかよく 2013.06.29 |
||
![]() ちょっと警戒 2013.06.29 |
||
![]() 大丈夫 2013.06.29 |
||
![]() 種食べてます 2013.06.29 |
||
![]() 嘴を突っ込んで 2013.06.29 |
||
![]() 警戒? 2013.06.29 |
||
![]() できるだけ高くして 2013.06.29 |
||
![]() 安心して 2013.06.29 |
||
![]() 黄色の羽が鮮やか 2013.06.29 |
||
![]() 初列雨覆と下尾筒と尾羽の一部 2013.06.29 |
||
![]() いっぱい種があります 2013.06.29 |
||
![]() 絶えず目線はこちら 2013.06.29 |
||
![]() でも食べ続け 2013.06.29 |
||
![]() 大食漢なのでした 2013.06.29 |
||
![]() ちょっと首を伸ばして 2013.06.29 |
||
![]() 電線に発見 2013.06.26 |
||
![]() 水がうれしい! 2013.06.26 |
||
![]() 気持ちいい 2013.06.26 |
||
![]() おいしい! 2013.06.26 |
||
![]() ほっと一息 2013.06.26 |
||
![]() ♀のようです 2013.06.26 |
||
![]() ちょっと警戒 2013.06.26 |
||
![]() 今度は水浴び 2013.06.26 |
||
![]() メジロと仲良く 2013.06.26 |
||
![]() あああ、ビショビショ 2013.06.26 |
||
![]() プルプル 2013.06.26 |
||
![]() プルプル 2013.06.26 |
||
![]() 至福の時 2013.06.26 |
||
![]() 黄色い羽がきれい! 2013.06.26 |
||
![]() あれれ、再入浴? 2013.06.26 |
||
![]() やっぱ水遊び最高! 2013.06.26 |
||
![]() と言ってました 2013.06.26 |