オオサイチョウ Great Hornbill [homrai] | サイチョウ目サイチョウ科 | 120cm | 17.2A2 | TH | 準絶滅危惧:NT | |
巨大な嘴の上には角質突起(カスク)があります。若鳥のカスクは小さく成長と共に発達します。ほとんどの種で雄のカスクの方が大きく複雑な形をしています。カスク内部は気室に満ちているので軽いです(オナガサイチョウのカスクは象牙質で硬い)。
雄は虹彩が赤く、雌は虹彩が白いです。子育ての生態がユニークなのでご説明します。 交尾の後、樹の幹にあいた洞を巣に利用して、雌が洞に入り、入口を泥や糞で、わずかな隙間を残し塞ぎます。その時、大きな嘴をこてのように使って壁を作ります。雌は、卵を産んでヒナがかえるまで40日と、その後更に40日を雛と一緒に巣の中で暮らします。その間、雄が毎日えさを運んできます。雄は、一回に約百個の木の実を、一日に十回くらい運びます。 雛がかえって40日を過ぎた頃、雌は嘴をハンマーのようにふるって、入り口の壁を壊し、巣から出ます。 残された雛は母親が広げた巣の入り口を自分で閉じます。餌を受け取る小窓になり、同時に糞を捨てるトイレにもなります。更に40日の間、雛は両親が運んでくれる木の実や小動物を食べて、大きくなります。 ふ化後80日、それまで毎日餌を運んでくれた両親が、餌運びをやめます。お腹のすいた雛はやむを得ず、入り口の壁を少し壊して外の様子をうかがいます。雛は何度も餌をねだりますが、両親は決して与えません。そして更に一日くらいかけて、雛は巣の入り口をたたいて壊し、巣から出ます。産卵から120日です。 オオサイチョウのペアは嘴を上に向けて「ゴワッゴワッ」とモーニングコールするのだそうです。 |
![]() 大きい 2015.11.27 |
||
![]() 兜状の突起が見えます 2015.11.27 |
||
![]() 飛びそう 2015.11.27 |
||
![]() 大きな翼を広げて 2015.11.27 |
||
![]() 飛びました 2015.11.27 |
||
![]() こちらは♀ 2015.11.27 |
||
![]() こちらは♂ 2015.11.27 |
||
![]() 嘴にはギザギザが 2015.11.27 |
||
![]() 大きな翼を広げて 2015.11.27 |
||
![]() まつ毛が見えます 2015.11.27 |
||
![]() なかなか器用 2015.11.27 |
||
![]() 嘴の先でつまんで 2015.11.27 |
||
![]() 翼の羽は黒白で中央部には黄色が 2015.11.27 |
||
![]() 上からお手入れ 2015.11.27 |
||
![]() 嘴重そう 2015.11.27 |
||
![]() 頭の後ろはこうでした 2015.11.27 |
||
![]() 尾羽をあげて 2015.11.27 |
||
![]() 尾羽は10枚位重なって 2015.11.27 |
||
![]() 黄色の部分が見えました 2015.11.27 |
||
![]() 横歩き 2015.11.27 |
||
![]() 平な枝に座って 2015.11.27 |
||
![]() リラックス 2015.11.27 |
||
![]() 尾脂腺の油をつけて 2015.11.27 |
||
![]() こんな格好に 2015.11.27 |
||
![]() 嘴と兜状突起 2015.11.27 |
||
![]() 拡大しました 2015.11.27 |
||
![]() 尾羽の根元の尾脂腺 2015.11.27 |
||
![]() 尾脂腺丸見え 2015.11.27 |
||
![]() ここも 2015.11.27 |
||
![]() こちらも 2015.11.27 |
||
![]() 上から 2015.11.27 |
||
![]() 調べて 2015.11.27 |
||
![]() 飛んでいきました 2015.11.27 |