ライチョウ Rock Ptarmigan [japonica] | キジ目キジ科 | 37cm | 192 32A1 | JP | 絶滅危惧1B類:EN | |
高地で繁殖し、ハイマツ林や高山植物の草原で生活します。雄には目の上に赤い肉冠があり繁殖期になると目立ちます。
晴天の日よりも霧がかかっている日のほうが遭遇する可能性が高いです。 ハイマツなどの下で雄が体をこすって窪みを作り、雌が枯れ草や胸の羽などを集めて巣とし、5〜10個の卵を産み育てます。 卵から孵った雛は数時間で歩けるようになり、自分で餌を探します。 |
![]() 雌 2010.04.26 |
||
![]() 冬羽のライチョウ♀ 2010.04.26 |
||
![]() ♂の目の上が赤く目立っていました 2010.04.26 |
||
![]() ♂ 2010.04.26 |
||
![]() 冬羽の雄。目の上の肉冠も小さい 2010.04.26 |
||
![]() 足全体に羽がはえていてカンジキの役割も 2010.04.26 |
||
![]() 雪を食べていました 2010.04.26 |
||
![]() すごくチャーミングな雌 2010.04.26 |
||
![]() 雪をラッセルしながら進みます 2010.04.26 |
||
![]() 黒っぽい雄とニアミスしました 2010.04.26 |
||
![]() 雄、夏羽になりつつあり 2010.04.26 |
||
![]() ふわふわの羽が着いた足 2010.04.26 |
||
![]() 肉冠にくかんが目立つ雄 2010.04.26 |
||
![]() 肉冠はまぶたの上に 2010.04.26 |
||
![]() まだ完全に冬羽の雌 2010.04.26 |
||
![]() 雌のそばを横切りますが、なにごともなく 2010.04.26 |
||
![]() 雪がとけてハイマツが顔をだしたところ 2010.04.26 |