リュウキュウメジロ Japanese White-eye [loochooensis] | スズメ目メジロ科 | 11.5cm | (266) 386.2A1 | JP | ||
市街地の公園や庭にもよく来ます。春になると、梅、椿、桜の花の蜜を吸います。
目のまわりの白い輪が印象的です。腹部全体が白いのがメジロとの違いです。沖縄本島で撮影。 低木の枝先の木股に雄雌でクモの巣の糸を集め、シュロなどを絡み付けてカップ型の巣を作り、3〜5個の青い卵を産み育てます。 |
![]() 緋寒桜を吸蜜 2011.02.01 |
||
![]() お腹は真っ白です 2011.02.01 |
||
![]() 満開の桜と 2011.02.05 |
||
![]() 赤い花と 2011.02.07 |