セッカ Zitting Cisticola | スズメ目セッカ科 | 12.5cm | 252 330A1 | JP | ||
本州以南の低地から山地の草原に棲み、虫を食べます。冬は暖地に移り、草原で生活します。
雄が河原の地上20cmほどの低い所に、草原にススキの葉をクモの糸で縫い合わせて筒状にし、美しい縦長の壺巣で上部が入口です。 雌が気に入ると中にチガヤの穂などで袋状の巣を作り、4〜8個の卵を産み育てます。 セッカの雄はその後もせっせと巣作りに励み、気に入った雌を誘う、一夫多妻です。 セッカの長い足はススキの葉を両側から引き寄せて縫い合わせるために使われます。 |
![]() 綿のようなものを咥えて 2013.04.17 |
||
![]() 忙しそう 2013.04.17 |
||
![]() この奥に何かありそう 2013.04.17 |
||
![]() 来るなと言っているようで 2013.04.17 |
||
![]() そっと見守りました 2013.04.17 |
||
![]() 飛んで行きました 2013.04.17 |
||
![]() ♂:セッカ 2012.04.05 |
||
![]() ♀:セッカどまり 2011.08.24 |
||
![]() ♀:夏羽:さえずって 2011.02.06 |
||
![]() ♀:冬羽:綿のかたまりみたい 2009.12.12 |
||
![]() ♀:冬羽:2羽でとまる 2009.12.12 |
||
![]() ♀:冬羽:日差しを浴びて 2009.12.12 |