センダイムシクイ Eastern Crowned Warbler | スズメ目メボソムシクイ科 | 12.5cm | 256 360.3A1 | JP | ||
低山の林にいて、虫を食べます。白い過眼線と頭央線があります。林の草むらの地面に巣を作ります。
背はオリーブ色で「チヨチヨピー」と鳴きます。チヨが千代(せんだい)となって名付けられたとか。雌雄同色。 雄雌が草の根元や窪みに枯葉、枯草、樹皮、コケなどで横向きの巣を作り、産座には羽や毛を入れ、4〜6個の卵を産み育てます。 |
![]() 水浴びしたそう 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() センダイムシクイ 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 海を渡って 2013.05.11 |
||
![]() 薄い頭央線 2013.05.11 |
||
![]() ちょこまかと 2013.05.11 |
||
![]() 頭央線をみせて 2013.05.11 |
||
![]() 嘴の先端が下をむいて 2013.05.11 |
||
![]() イタドリにのって 2013.05.11 |
||
![]() ちょっと休憩 2013.05.11 |