ツリスガラ

森の自然誌 TOP               

ツリスガラ
Chinese Penduline Tit [consobrinus]
スズメ目ツリスガラ科11cm266
318A1
JP
冬鳥として主に西日本の水辺に近い河口、川岸、海岸のヨシ原に集団で飛来し、葦の茎をはいで中の昆虫類を食べます。
過眼線が黒くめだちます。
繁殖地では、雄が湿地や林の中の樹木の枝に、主に草を使って袋状の吊り巣を作ります。これが、和名の由来です。
それを雌が気に入ると、そこで卵を産み育てます。卵数は普通6〜8個で雌のみが抱卵します。




10数羽がチーチーチーと    2013.01.22





名前の由来は釣り巣を作るから    2013.01.22





よくみて    2013.01.22





あれれ、懸垂?    2013.01.22





顔をわずかに出して    2013.01.22





足の力、凄そう    2013.01.22





左右をキョロキョロ    2013.01.22





余裕です    2013.01.22





あらら、股びらき    2013.01.22





まさに懸垂    2013.01.22





片足で    2013.01.22





宙ぶらりん    2013.01.22





こんな恰好までして    2013.01.22





お得意    2013.01.22





「余裕だよ」    2013.01.22





懸垂して上からのぞき見    2013.01.22





おかしな鳥ですね    2013.01.22





頭の灰色部分に白い線が ★★この写真がBIRDER2013.09に掲載されました    2013.01.22





この態勢からの飛び出し    2013.01.22





飛び姿    2013.01.22