ツツドリ Oriental Cuckoo | カッコウ目カッコウ科 | 32.5cm | 202 256A1 | JP | ||
夏鳥として山地の林に渡来し、主にメボソムシクイ、メジロ、オオルリに托卵します。
カッコウに似ていますが腹の横縞が太いですが、下尾筒は白です。 サクラの木の毛虫をよく食べます。雄は「ポッポッ・・・」と鳴き、雌は「ピピピピ・・・」と鳴きます。 ツツドリ赤色型は雌成鳥のみにあらわれ、下尾筒にも横縞があります。 |
![]() 毛虫をくわえて 2013.05.15 |
||
![]() イタドリには毛虫が 2013.05.15 |
||
![]() 口にほおりこんで 2013.05.15 |
||
![]() イタドリの茎に乗って 2013.05.15 |
||
![]() 翼長いです 2013.05.15 |
||
![]() その日のうちに島を離れて 2013.05.15 |
||
![]() ♀赤色型:すぐそばには雌が 2013.05.15 |
||
![]() 大きな目、翼も大きい 2013.05.15 |
||
![]() 落ち着きがなく 2013.05.15 |
||
![]() 翼の裏には白斑が 2013.05.15 |
||
![]() 翼大きいです 2013.05.15 |
||
![]() まえかがみ? 2013.05.15 |
||
![]() 足が体の前方に 2013.05.15 |
||
![]() ツツドリ赤色型 2012.06.26 |
||
![]() 突然の出会いでした 2012.06.26 |
||
![]() すぐに飛び去りました 2012.06.26 |
||
![]() 翼がよくみえました 2012.06.26 |
||
![]() こちらは普通のツツドリ 2012.06.24 |