チョウゲンボウ Common Kestrel [interstinctus] | ハヤブサ目ハヤブサ科 | 30/33cm | 182 116A1 | JP | ||
雄は頭部と尾羽が灰色で下腹部が茶色、雌は全体に茶褐色で下腹部が白色です。
昆虫、カエル、トカゲ、カナヘビ、小鳥などを食べます。 川沿いや海岸や山地の断崖を巣として利用し、4〜6個の卵を産み育てます。 |
![]() 窓から3羽の雛が顔をだして 2010.06.17 |
||
![]() 外の様子を真剣に見つめて 2010.06.17 |
||
![]() 「あっ、おとうさんかな?」 2010.06.17 |
||
![]() 雛4羽が勢ぞろい 2010.06.17 |
||
![]() 「おなかすいたよ〜〜」 2010.06.17 |
||
![]() 飛びだす練習も 2010.06.17 |
||
![]() 雌がえさを運んできました 2010.06.17 |
||
![]() えさを渡してすぐに飛びだしました 2010.06.17 |
||
![]() チョウゲンボウ雄 2010.04.12 |
||
![]() 雌は雄から小鳥をもらったようでした 2010.04.12 |
||
![]() 羽根をむしって 2010.04.12 |
||
![]() 食事風景 2010.04.12 |
||
![]() 食事風景 2010.04.12 |
||
![]() 食事風景 2010.04.12 |
||
![]() 雄がカナヘビをくわえて雌のもとへ 2010.04.06 |
||
![]() ところが雌にはあげずに飛び出しました 2010.04.06 |
||
![]() 尾羽の羽根の黒い部分がちょっと欠けた雄 2010.04.06 |
||
![]() 雌がカナヘビをくわえて 2010.04.06 |
||
![]() くわえたままずっと飛んでいます 2010.04.06 |
||
![]() 巣の中でたべるのでしょうか? 2010.04.06 |
||
![]() 空中でバトル? 2010.03.07 |
||
![]() 急降下 2010.03.07 |
||
![]() 翼の中央の小翼羽しょうよくうを立てて 2010.03.07 |
||
![]() 水平飛行中 2010.03.07 |
||
![]() 右旋回 2010.03.07 |
||
![]() ふんわり浮いて 2010.03.07 |
||
![]() 風にあおられて、こんな角度になることも 2010.03.07 |
||
![]() 顔は目から涙をながしているよう 2010.03.07 |
||
![]() チョウゲンボウ♂。美しいフォルム 2010.03.07 |
||
![]() 翼中央部に小さな羽根がみえます 2010.03.07 |
||
![]() 空中戦でしょうか? 2010.03.07 |
||
![]() 命の輝き 2010.02.23 |
||
![]() 命の輝き 2010.02.23 |
||
![]() 命の輝き 2010.02.23 |
||
![]() 命の輝き 2010.02.23 |
||
![]() 命の輝き 2010.02.23 |
||
![]() 翼をあげて 2010.02.23 |
||
![]() 風切羽根の模様がよくみえました 2010.02.23 |
||
![]() アロンジェのポーズ 2010.02.23 |
||
![]() 周囲をみわたして安全確認 2010.02.23 |
||
![]() テイクオフ。尾羽が美しい 2010.02.23 |