ヤドリギツグミ Mistle Thrush [viscivorus] | スズメ目ヒタキ科 | 28cm | 328/410A1 295.3E1 | JP/ES | ||
畑、水田、川原などで木の実や虫をえさとします。ヤドリギの実を食べることからこう呼ばれます。雌雄同色。
ヨーロッパ、アフリカ北部からバイカル湖近辺にかけて分布、繁殖します。北方で繁殖した個体は、冬期は南方へ渡ります。 |
![]() ES: 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() 2019.04.01 |
||
![]() JP:大きいのでかなり遠くからでも 2014.02.25 |
||
![]() 下半身ががっちり 2014.02.25 |
||
![]() 突然こちらに向かって飛んで 2014.02.25 |
||
![]() 全然人を恐れません 2014.02.25 |
||
![]() かなりでっぷりと 2014.02.25 |
||
![]() 背中から 2014.02.25 |
||
![]() 尾羽の先の白い部分はみえません 2014.02.25 |
||
![]() ちょっと気にして 2014.02.25 |
||
![]() ミミズをとって 2014.02.25 |
||
![]() はなさないぞ! 2014.02.25 |
||
![]() ミミズも元気一杯 2014.02.25 |
||
![]() おっと、おとしちゃった 2014.02.25 |
||
![]() じっと観察 2014.02.25 |
||
![]() がぶっ。 2014.02.25 |
||
![]() 端から少しづつ 2014.02.25 |
||
![]() 吸い込まれていきます 2014.02.25 |
||
![]() あと少し 2014.02.25 |
||
![]() 完食 2014.02.25 |
||
![]() 満足気、僅か1分のできごとでした 2014.02.25 |
||
![]() ナズナの花と 2014.02.25 |
||
![]() 畝を歩いて 2014.02.25 |
||
![]() 胸から腹の斑は均一に散らばって 2014.02.25 |
||
![]() わずか5m先で人間観察 2014.02.25 |
||
![]() 嘴の先は下向き 2014.02.25 |
||
![]() カメラを不思議そうに見て 2014.02.25 |
||
![]() 生まれ故郷までかえれるのだろうか? 2014.02.25 |
||
![]() 正面顔 2014.02.26 |
||
![]() 早朝の寒さでふくらんで 2014.02.26 |
||
![]() 尾羽の先の白が僅かに 2014.02.26 |
||
![]() 嘴の下、白いです 2014.02.26 |