ズグロミゾゴイ Malayan Night Heron | ペリカン目サギ科 | 47cm | 108 100A1 | JP | 絶滅危惧U類:VU | |
南部琉球の森林に留鳥として生息し、林縁の小川や湿地で採食します。ちょっと薄暗い林を徘徊してミミズ、ヘビ、虫を採食します。
暗い林に枝などを使って皿型の巣を作り、4〜5個の卵を産み育てます。 |
![]() のんびりと 2014.03.17 |
||
![]() 体をくねくねさせて 2014.03.17 |
||
![]() こちらは幼鳥、換羽中 2014.03.17 |
||
![]() 最後は木の上に 2014.03.17 |
||
![]() 若鳥:迷彩柄 2013.12.07 |
||
![]() にらまれました 2013.12.07 |
||
![]() 腹側の羽は木の幹のよう 2013.12.07 |
||
![]() ちょっと冠羽があります 2013.12.07 |
||
![]() 頭部に茶色の羽がでてきて 2013.12.07 |
||
![]() 成鳥 2013.12.02 |
||
![]() 餌を探して 2013.12.02 |
||
![]() 正面顔面白い 2013.12.02 |
||
![]() 目の周囲の羽が青く冠羽もかっこいい 2012.03.29 |
||
![]() ミミズや虫を探して 2012.03.29 |
||
![]() 白い斑点のある幼鳥です 2011.07.06 |
||
![]() 何かを見つめています 2011.07.06 |
||
![]() ヘビを見つけた! 2011.07.06 |
||
![]() ヘビの激しい抵抗に一瞬ひるんではなしました 2011.07.06 |
||
![]() 頭をくわえた 2011.07.06 |
||
![]() 頭をくわえて森のなかに消えました 2011.07.06 |