擬態

森の自然誌 TOP               

虫たちは知恵をしぼっていろいろなものに擬態して身を守っています。 そんな巧みな技を写真でご紹介します。
  1. 植物に擬態する
  2. 鳥のフンに擬態する
  3. 他の昆虫に擬態する
  4. 目玉模様をつける

植物に擬態する

木の枝で生活する虫たちにとっては、枯れ葉、枝などに擬態すれば見つからないですよね。


■ ツマキシャチホコ(チョウ目シャチホコガ科):小枝そっくり、僅かに見える脚でわかりました ■ ツマキシャチホコ(チョウ目シャチホコガ科):顔には見えません


■ オナガグモ(クモ目ヒメグモ科):動かないと松葉にそっくり
一本の糸を張りそこにくるクモを粘液のついた糸で捕獲します
■ アカエグリバ(チョウ目ヤガ科):落ち葉にそっくり


■ ルリタテハ蛹(チョウ目タテハチョウ科):落ち葉にそっくり ■ アカボシゴマダラ蛹(チョウ目タテハチョウ科):若葉にそっくり



■ トビモンオオエダシャク幼虫(チョウ目シャクガ科):枝にそっくり



鳥のフンに擬態する

捕食者である鳥が、自らの糞を避けようとする習性があるならば、食べられにくくなる効果があるかもしれません。


■ オオトリノフンダマシ(クモ目コガネグモ科):光沢があり水みずしく見えます ■ オジロアシナガゾウムシ(甲虫目ゾウムシ科):色合いと形が糞そっくり


■ アゲハチョウの幼虫(チョウ目アゲハチョウ科):色合いが糞そっくり ■ ナガサキアゲハの幼虫(チョウ目アゲハチョウ科):色合いが糞そっくり


■ ユウマダラエダシャク(チョウ目シャクガ科):鳥の糞ににせて ■ オカモトトゲエダシャク幼虫(チョウ目シャクガ科):鳥の糞ににせて



他の昆虫に擬態する

派手な色の虫は毒を持っているものが多いです。その色や形をまねて、食べられないようにしているのかもしれません。
またアリに擬態することによって、集団としての脅威を感じさせるのかもしれません。


■ アリグモ(クモ目ヒメグモ科):2本の脚を触覚にみせてアリに擬態。 ■ ホソヘリカメムシ4令幼虫(カメムシ目ホソヘリカメムシ科):アリそっくり


■ トラフカミキリ(甲虫目カミキリムシ科):コガタスズメバチに擬態 ■ ヨツスジトラカミキリ(甲虫目カミキリムシ科):コガタスズメバチに擬態


■ ムネアカアリバチ(ハチ目アリバチ科):アリに擬態してハナバチ類の巣を襲う ■ ヒメカマキリモドキ(アミメカゲロウ目カマキリモドキ科):カマキリにそっくり



目玉模様をつける

捕食者に対して目玉を連想させて攻撃を避ける、またはにせ目玉を攻撃させて急所からそらせているのかもしれません。


■ ナガサキアゲハ幼虫(チョウ目アゲハチョウ科):別のところに目が ■ ハグルマトモエ(チョウ目ヤガ科):大きな目が2つ


■ オオトリノフンダマシ(クモ目コガネグモ科):大きな目が2つ ■ アケビコノハの幼虫(チョウ目ヤガ科):脇腹に大きな目が2つ