ヒメクロオトシブミ


揺籃ができるまで

ヒメクロオトシブミがノイバラで揺籃を作っているところを観察しました。 その過程をご説明します。
なおヒメクロオトシブミは体色が黒色型、黄腹型、背赤型の3つを基本とする地方変異があるそうです。

この揺籃を作ったヒメクロオトシブミです。体長5mm。
ヒメクロオトシブミは葉の端から端まで歩いて大きさや柔らかさを調べ、揺籃作りに適した葉かを調べます。
特に葉の先端部分(産卵場所)を充分吟味します。



はじめに葉の中心にある主脈は切らないように、葉の元に切れ込みを入れます。とても慎重にやっていました。



次に葉の中心にある主脈に裏からかみ傷をつけて2つに折りやすくします。5、6往復して何回もやっていました。



葉っぱが自然に2つに折れ曲がりました。中にはいってなにかしていました。
このあと先端から少し巻いたところに産卵坑をあけ、体を回転させ産卵坑に尻をいれ産卵し、さらに巻きます。



口と足を使って器用に巻いていきます。



けっこうはやいです。



最後の部分です。



茶筒を巻く要領で、プリーツをつけながら巻き、折り込みます。



ちょっとうかせて。



最後にしっかり縁を折り込んで完成です!! 全行程2時間くらいです。
糸をはく器官はないので、折り込むだけですがかなり硬くしっかりしていました。