Photoshop で利用できる様々な道具たちが揃っています。
道具を利用する上で設定したい詳細項目は、オプション・バーに表示されますので適宜設定します。
下のアイコンをクリックすると、詳細説明部分に飛びます。
表示部は、デフォルトで表示されるツール群、非表示部は陰に隠れているツール群です。
ツールのアイコンで右下に小三角印()があるものは、
下に別のツールが隠れて存在することを示しています。
機能名 | 非表示部 | 表示部 | 非表示部 | 機能名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選択 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
移動 | ||||||
選択 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自動選択 | |||||||
切り抜き | ![]() |
![]() |
![]() |
スライス | ||||||||
レタッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペイント | ||||
レタッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペイント | |||||||
レタッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペイント | ||||||
レタッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レタッチ | |||||
描画 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文字 | |||||
描画 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェイプ |
注釈 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
測定 | ||||||
ナビゲーション | ![]() |
![]() |
ナビゲーション | |||||||||
色 | ![]() |
色 | ||||||||||
編集 | ![]() |
![]() |
編集 | |||||||||
表示モード | ![]() ![]() ![]() |
表示モード | ||||||||||
切り替え | ![]() |
切り替え |
大項目 | キー | 表示 | 機能 | 説 明 | |
---|---|---|---|---|---|
A | 選択ツール | M | ![]() |
長方形選択 | 選択したい画像の4隅のいずれかにポイントをおいて長方形の選択範囲を作成します |
![]() |
楕円形選択 | 画像に楕円形の選択範囲を作成します | |||
![]() |
一行選択 | 画像の横一行の選択範囲を作成します | |||
![]() |
一列選択 | 画像の縦一列の選択範囲を作成します | |||
V | ![]() |
移動 | 画像の選択範囲、文字列、レイヤーガイドを移動します | ||
L | ![]() |
なげなわ | マウスをドラッグすることで円形領域を選択できます | ||
![]() |
多角形選択 | 直線で結ばれた多角形領域を選択できます | |||
![]() |
マグネット選択 | オブジェクトのエッジに沿って選択範囲を作成できます | |||
W | ![]() |
自動選択 | クリックした点を中心に近似色を自動選択できます(離れた領域も可) | ||
B | 切り抜きツール | C | ![]() |
切り抜き | 画像を四角形に切り取ります |
スライスツール | K | ![]() | スライス | 画像分割のためのスライスを作成します | |
![]() |
スライス選択 | スライスを選択します | |||
C | レタッチツール (修正) | J | ![]() |
スポット修正ブラシ | 修正したい部分を周囲のピクセルから自動生成して修正します |
![]() |
修正ブラシ | 修正したい部分を別の部分からコピーします | |||
![]() |
パッチ | 選択範囲内の不要なものをまとめて消せます | |||
![]() |
赤目修正 | カメラのフラッシュによる赤目を修正します。このツールで赤目部分をクリックします | |||
S | ![]() |
コピースタンプ | 選択した画像をはんこのようにコピーします | ||
![]() |
パターンスタンプ | 登録した画像をタイル状に貼り付けます | |||
E | ![]() |
消しゴム | ドラッグした範囲を消します | ||
![]() |
背景消しゴム | ドラッグした背景を透明にします | |||
![]() |
マジック消しゴム | レイヤー上のピクセルを透明にします | |||
R | ![]() |
ぼかし | ドラッグした範囲をぼかして境界を自然にします | ||
![]() |
シャープ | ドラッグした範囲をシャープにします | |||
![]() |
指先 | ドラッグした範囲の色を混ぜ合わせます | |||
O | ![]() |
覆い焼き | 画像を部分的に明るくします | ||
![]() |
焼き込み | 画像を部分的に暗くします | |||
![]() |
スポンジ | 部分的に彩度を変化させます | |||
D | ペイントツール | B | ![]() |
ブラシ | 境界をぼかした、ブラシのようなペイントをします 直線を引きたい場合は Shift を押しながらドラッグします |
![]() |
鉛筆 | 境界をはっきりさせたペイントをします | |||
![]() |
色の置き換え | 画像内の特定の色を置き換えます | |||
Y | ![]() |
ヒストリーブラシ | ヒストリーに登録された過去の画像に戻すブラシです | ||
![]() |
アートヒストリーブラシ | スタイル化されたストロークで描画します | |||
G | ![]() | グラデーション | グラデーションを作成します | ||
![]() |
塗りつぶし | クリックした点の周りの色の範囲を基準に、塗りつぶします | |||
E | 描画ツール | A | ![]() |
パスコンポーネント選択 | パスとコンポーネントを選択します |
![]() |
パス選択 | アンカーポイントや方向線を選択し、移動します | |||
P | ![]() |
ペン | 画像上にシェイプ/パスを描きます | ||
![]() |
フリーフォームペン | マウスをドラッグして自由なシェイプ/パスを描きます | |||
![]() |
アンカーポイントの追加 | パスにアンカーポイントを追加します | |||
![]() |
アンカーポイントの削除 | パスのアンカーポイントを削除します | |||
![]() |
アンカーポイントの切り替え | パスの直線/曲線セグメントを切り替えます | |||
シェイプツール | U | ![]() |
長方形 | 画像に長方形を描きます | |
![]() |
角丸長方形 | 画像に角丸長方形を描きます | |||
![]() |
楕円形 | 画像に楕円形を描きます | |||
![]() |
多角形 | 画像に多角形を描きます | |||
![]() |
ライン | 画像に線を描きます | |||
![]() |
カスタムシェィプ | 画像に登録されている形を描きます | |||
文字ツール | T | ![]() |
横書き文字 | 画像に横書きの文字を入力します | |
![]() |
縦書き文字 | 画像に縦書きの文字を入力します | |||
![]() |
横書き文字マスク | 画像に横書きの文字型に切り抜きます | |||
![]() |
縦書き文字マスク | 画像に縦書きの文字型に切り抜きます | |||
F | 注釈ツール | N | ![]() |
注釈 | 注釈を作成します |
![]() |
音声注釈 | 音声による注釈を作成します | |||
測定ツール | I | ![]() |
スポイト | 画像から色を取り出します | |
![]() |
カラーサンプラー | 一度に4つの色をサンプルします | |||
![]() |
ものさし | 画像内の距離や角度を測ります | |||
ナビゲーション ツール | H | ![]() |
手のひら | 画像全体が表示されていない場合、見たい部分をスクロール表示します | |
Z | ![]() |
ズーム | 画像を拡大縮小します | ||
G | 色設定 | ![]() |
描画色/背景色 | 描画色/背景色を表示します
クリックするとカラーピッカー画面が表示され、ここから指定できます | |
![]() |
入れ替え | 描画色と背景色を入れ替えます | |||
![]() |
初期設定 | 描画色と背景色を初期設定に戻します | |||
H | 編集ツール | Q | ![]() |
画像描画モードで編集 | 通常の画像モードにします(クライマックスモードではない) |
![]() |
クイックマスクモードで編集 | ペイントツールで簡単にマスクを作成できるモードにします | |||
I | 表示モード | ![]() |
標準スクリーンモード | Photoshop の画面で標準スクリーンモードを使います。一番使い易いです | |
![]() |
メニュ付きフルスクリーンモード | Photoshop の画面でメニュ付きフルスクリーンモードを使います | |||
![]() |
メニュなしフルスクリーンモード | Photoshop の画面でメニュなしフルスクリーンモードを使います | |||
J | 切り替え | ![]() |
ImageReady で編集 | ImageReady と Photoshop を切り替えます |
【注】 | ■ キー(ショートカット・キー)は Shift+キーで入力でき、連続して押すことで、同一グループ内で次々に変わります。 |
■ 表示のアイコンの右下に黒い三角があるツールは、
ツールボックス上では重なっていて表示されない場合があることを意味します。 重なった下のツールを選ぶ場合は、右マウスをクリックし、下のツールを表示し選択します |