用語辞典

A-Z

用語説          明
EPS Encapsulated PostScript。 Photoshop の画像保存ファイル形式。
GIF Graphics Interchange Format。Web 用の画像保存ファイル形式。
ImageReady Web ページのデザインに特化されており、多くの作業を簡略化して行えます。
ツールボックスの最下段に起動用アイコンがあります。
JPEG Joint Photographic Experts Group。写真などの画像保存ファイル形式。
PDF Portable Document Format。Adobe 社が開発したドキュメント保存ファイル形式。
PNG Portable Network Graphics。GIF に代わるものとして開発されたWeb 用の画像保存ファイル形式。
TIFF Tagged-Image File Format。
基本的に画像を圧縮しないたため、高い品質を保持しますが、サイズは大きくなります。画像保存ファイル形式。
WPG WordPerfect Graphic
アクション 操作上のコマンドを記録したもので、Photoshop 上で作業を自動化するのに役立つ機能です。
アルファチャンネル 白黒(グレースケール)で表現された選択範囲をアルファチャンネルといいます。
白は選択されている範囲で、黒は選択範囲外です。アルファとは透明度の情報のことです。
アンチエイリアス アンチエイリアス (Anti-alias) は画像を作成するときに、エッジのギザギザを目立たなくする機能です。
色かぶり 画像全体がある色に偏っていることです。青が強ければ「青かぶり」といいます。
色成分チャンネル 画像を構成する色成分ごとの重なりや濃さを表すチャンネルです。
例えば RGB であれば、レッド、グリーン、ブルーの各成分と RGB という画面表示用コンポジェットチャンネルで構成されます。
インターレース ビデオ画像で1回の画面表示を奇数段目と偶数段目の2回の走査に分けて行なうこと。
インデックスカラー 色を256色のインデックスに変換した表現形式
解像度 画像のきめ細かさの単位で、1インチあたりのピクセル数。ppi。

媒体ppi
モニター表示72
プリンタ出力150〜300
印刷物 350
諧調数 画像の明暗の変化や段階のことで、多いほどきれいな画像となります。
256諧調を表現でき、減らすと版画のような色調になります。
拡張子 ファイル名の最後に .(ピリオッド)からはじまる英字列を拡張子といい、windows ではこれでファイル形式を判別します。
ガイド 画像を正確に扱うために表示できる縦、横の線で、画像には影響しません。
[ビュー]→ [新規ガイド] で作成できます。
カラーピッカー 色を設定できる画面で、ツールボックスの描画色やツールのオプション設定の色をクリックすると表示されます。
カラーモード 色の表現方法にはいくつか種類があります。

  1. RGB カラー
    光の三原色といわれる R(Red)、G(Green)、B(Blue)の3つの色をそれぞれ256段階の濃度で組み合わせで表現します。 モニタの表示に利用され、主に Web 用の画像に使います。
  2. CMYK カラー
    インキの三原色といわれるC(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yellow)とK(blacK)の4つの色のそれぞれの割合の組み合わせで表現します。 主に印刷用に利用されています。
  3. インデックスカラー
    1677万色の中から256色を選択し、それぞれの色に番号を振って使う色を番号で指定する表現方法です。 1ピクセル(1画素)に8ビット分、最大で256色を使えることから8ビットインデックスカラーともいいます。
クイックマスクモード ペイントツールで簡単にマスクを作成できるモードのことです
グループ レイヤーをフォルダ単位にまとめたものです。レイヤー・パレットを操作することで作成できます。
グループの内容を表示/非表示したい場合は三角印をクリックします。
グラデーション グラデーションとは序々に変化していく色調のことで、グラデーションツールで実現できます。
グリッド 方眼紙のようなますを表示できる機能で、画像には影響しません。
[ビュー]→ [表示]→ [グリッド] で作成できます。
クリッピングマスク 下に置かれたレイヤーの透明部分を基準として上のレイヤーがマスクされる機能です。
[レイヤー]→ [クリッピングマスクを作成] で作成できます。
[レイヤー]→ [クリッピングマスクを解除] で解除できます。
彩度 彩度が高いと鮮やか色になり、低いと鈍い色になり灰色に近づきます。
作業用パス パス描画時に一時的に作成されるのが作業用パスです。 作業用パスはパス・パレットで保存、管理でき、再利用が可能となります。
シェイプ シェイプツールペンツールで描画したベクトル画像を利用した線や図形のことです。
色相 赤、青、黄といった色合いのことです。
スウォッチ 色を保存できるパレットのことです。
スマートオブジェクト ラスター画像データやベクトル画像データを埋め込むための器のことです。 通常の変形操作でオブジェクトの拡大や縮小、回転などを繰り返すと、画質が徐々に劣化していきます。 それは変形の操作を繰り返すことで、元のオブジェクトのピクセル情報が失われていくためです。 しかしスマートオブジェクトを使うと、元のデータを損ねずに変形できるため、画質を最大限に保てます。

[レイヤー]→ [スマートオブジェクト]→ [新規スマートオブジェクトに変換] で作成できます。
スマートシャープ 明暗の差をはっきりさせ、輪郭を際立たせて、画像をシャープにみせる機能のことです。
スライス 作成した画像を分割して保存し、HTML で組み立てて元のように表示する機能のことです。 それぞれの画像をファイル形式で保存できるほか、リンクやロールオーバーを作成できます。 スライスはスライスツールを使って作成します。
チャンネル チャンネルは、選択範囲を扱う概念です。チャンネルにはアルファチャンネル、カラー情報チャンネル、スポットカラーチャンネルがあります。
アルファチャンネルは、白黒で表現された選択範囲で、保存や読み出しが可能です。
カラー情報チャンネルは、開いている画像には必ず含まれており、カラーモードによって作成されるカラーチャンネル数が決まります。 RGB モードでは赤、緑、青とそれらを1つにまとめた合成チャンネルの4つがあります。
スポットカラーチャンネルは、スポットカラーインキを使用して印刷するためのチャンネルです。 通常スポットカラーチャンネルを使用することはありません。
ディザ ランダムな点のことです
トウィーン 時間間隔で指定した最初の位置(フレーム)と最後に指定した位置で、イラストの大きさ、色などの変化加えたものをアニメーションにする技法で、 フェードアウトさせながら次の画像に移行します。
トラッピング
ツール 画像を作成、編集するための様々な道具のことです。
ノイズデジタル画像には、ノイズと呼ばれる赤や緑の細かい斑点が発生する場合があります。 フィルターを使って除去できます。
背景レイヤー 背景画像のレイヤーで1つの画像で1つしかなく、移動や入れ替えもできません。背景レイヤーは一番下に表示されます。
パス ベクトル画像を形づくるアウトライン(輪郭線)の総称です。
輪郭を定義するだけですから、カラー情報ももたず、このままでは画像に反映されません。
パスはシェイプを描画するほか、画像の切り抜きや選択範囲の作成にも使われます。
パレット 画像を編集したり、変更して表示したりするため機能別のウインドウです。 必要に応じて表示、移動可能です。
ツール、レイヤー、カラー等。
ピクセル パソコンで扱う画像は色のついた小さな点の集まりです。この点をピクセル(画素)といいます。
ヒストグラム 画像内にあるすべてのピクセルを諧調別にあらわしたグラフです。
ヒストリー 過去に行った操作の履歴のことです。ヒストリーが格納されているのがヒストリー・パレットです。
フリンジ 選択範囲などをそのまま合成した場合、合成画像の周りにギザギザがついてしまうことがあります。 このギザギザをフリンジといいます。ギザギザをとるのがフリンジ削除機能です。
ベクトル ベクトルと呼ばれるデータは数学的なデータの集合体です。 一度作成したデータの色や形はデータの品質をそこなわずに変更できます。
ベクトルマスク ベクトルマスクはレイヤーの一部を表示/非表示にする機能で、解像度に依存しないマスクです。
[ペンツール]や[シェイプツール]や[レイヤーメニュ]の[ベクトルマスク]で作成します。
マスク Photoshop で使うマスクには、ある範囲を加工できないように保護するマスクと、 画像が見えないように隠すためのマスクがあります。画像を隠すためのマスクには、レイヤーマスクがあります。
マッティング マッティングとは、画像を合成したとき周囲の色をなじませる機能のことです。 マッティングには、画像を合成したときのギザギザ感を取り除く「フリンジ削除」機能と、 白い背景から切り抜いてきた画像を黒い背景に合成するとき、画像の縁に残った白いピクセルを、 黒で補完して目立たなくする「黒マット削除」機能、その逆の「黒マット削除」機能があります。
明度 明度が高いと白色に近くなり、低いと黒色に近くなります。
メニュ 作業別に構成されたコマンド群があります。
焼き込み(リニア) 基本色を暗くして明るさを落とし、合成色を反映させます。焼き込みカラーと比べるとやや落ち着きのある合成結果となります。
焼き込みカラー 基本色を暗くしてコントラストを強くして、合成色を反映させます。コントラストの効いた、メリハリのある合成結果となります。
ラスタライズ テキストレイヤーやシェイプレイヤーなどが持つベクトル情報を、通常のラスター画像に変換することです。
[レイヤー]→ [ラスタライズ] で変換できます。
レイヤー レイヤーとは1枚の層で、レイヤーの透明部分では、下のレイヤーが透けて見えます。 通常最下部に背景があり、その上にレイヤーを重ねていくことで他のオブジェクトに影響を与えずに、 特定のパーツだけを編集できます。重なりの順序や属性も自由に変更できます。 画像をいくつも重ねていく機能で、重なり合う画像それぞれに1枚のレイヤー(層)を作成できます。 これらのレイヤーを表示、非表示して1つの画像を作ります。 レイヤーの操作はレイヤー・メニュレイヤー・パレットからできます。
レイヤーカンプ いくつかの画像を合成し、表示するレイヤーや画像の位置を変化させて複数のパターンを作ります。 このような場合、表示/非表示や画像の位置などをパターンごとに記録しておくと便利です。 クリックひとつで記録したレイヤーの状態を復元できます。 この機能をレイヤーカンプといい、レイヤーカンプ・パレットのアイコンまたはメニュから作れます。
レイヤーマスク 白から黒までの256階調のグレースケールを利用して、レイヤーの一部を表示/非表示にする機能です。 レイヤーマスクの色が暗い部分ほどレイヤーの画像は透明になります。
ペイントツールや選択ツールで作成します。
ワークスペース 自分専用の作業領域です。
[ウインドウ]→ [ワークスペース] で扱えます。