システムコールが失敗した時に発生する例外です。実際には
SystemCallError
そのものではなく、サブクラスである Errno
モジュールの内部クラス(各errno
と同じ名前)です。
SystemCallError.new(error_message)
SystemCallError.new(error_message, errno) ((<ruby 1.8 feature>))
SystemCallError.new(errno) ((<ruby 1.8 feature>))
errno を指定しない一番目の形式では、SystemCallError
オ
ブジェクトを生成して返します。それ以外では、整数 errno に該
当するErrno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
p SystemCallError.new("message") p SystemCallError.new("message", 2) p SystemCallError.new(2) p SystemCallError.new(256) # => #<SystemCallError: unknown error - message> #<Errno::ENOENT: No such file or directory - message> #<Errno::ENOENT: No such file or directory> #<SystemCallError: Unknown error 256>
SystemCallError === other ((<ruby 1.7 feature>))
other が SystemCallError
のサブクラスであれば真です。
(Module#=== と同じ)。
また、左辺が SystemCallError のサブクラスである場合、
other.errno
の値(nil
ならば そのクラスの
Errno 定数の値)が
self::Errno
と同じ場合に真を返します。
このメソッドにより、システムによって errno が同じ値の例外に対して 以下の例のように捕捉できるようになっていました。
p Errno::EAGAIN::Errno p Errno::EWOULDBLOCK::Errno begin raise Errno::EAGAIN, "pseudo error" rescue Errno::EWOULDBLOCK p $! end # => 11 11 #<Errno::EAGAIN: pseudo error>
現在、 SystemCallError#=== のこの特徴は特に意味がありません。 (以下のように同一のオブジェクトになっているからです)
p Errno::EAGAIN p Errno::EWOULDBLOCK p Errno::EWOULDBLOCK.id p SystemCallError.new(11).class.id => Errno::EAGAIN Errno::EAGAIN 537747360 537747360
errno
システムから返された errno の値を返します。
実際にシステムコールエラーが発生してなければ nil
を返します。
例:
二つ目の例のように raiseによって故意にエラーが発生しているかのように 見せかける場合は注意してください。 begin open("nonexistent file") rescue Errno::ENOENT p Errno::ENOENT::Errno # => 2 p $!.errno # => 2 end begin raise Errno::ENOENT rescue Errno::ENOENT p Errno::ENOENT::Errno # => 2 p $!.errno # => nil end ((<ruby 1.8 feature>)): Errno::EXXX 例外オブジェクトは対応する errno 値を初期化時に設定するようになりました。 begin raise Errno::ENOENT rescue Errno::ENOENT p Errno::ENOENT::Errno # => 2 p $!.errno # => 2 end
まだ発生してない例外に対応する errno の値を知りたい場合は Errno::EXXX::Errno 定数を使用してください。