リーナス・トーバルスさんの言葉

僕は毎日だいたい朝8時くらいに起きて、 1時間くらいコンピュータの前に座る。 10時か11時くらいに会社に行って、プログラムを書いて、 6時か7時には家に帰る。 それから深夜の12時か1時まで linux 。 昨日は朝の3時までやっちゃった。 週末は朝からほとんどコンピュータの前に座って Linux。 家族にはちょっと悪いなって思うけれど。

プログラミングという仕事は、エンジニアリングとアートの ちょうど間にあると思う。 職業としてのプログラマーは、科学者と技術者と芸術家と職人が合わさったような感じかな。 昼間勤めている会社では僕はただのプログラマーだよ。 会社の経営にはいっさい関与していない。 ペーパーワークは大嫌いだし、何より会議に出るのがいやだ。
「だってくだらない議論になったとき、会議だと完全に無視ってわけにいかないでしょ。 ネット上だったら、くだらない電子メールをもらっても、畜生、でも関係ないやって、 それでおしまい。同じ部屋に座っていたらそうはできないからね」

「なぜ linux で金儲けしないの?」
アメリカ人は皆、僕にそればかり聞く。僕がやっていることは、 アメリカ人とって「とても変なこと」に見えるみたいだ。
「金儲けをしなくちゃ」っていつも考えるのがアメリカン・カルチャーなんだね。

フィンランドからアメリカに来て、それがよくわかったさ。 僕がフィンランドで生まれ育ったことは、僕の現在の生き方に影響していると思う。 確かにフィンランドは全体につまらないし、経済活動も元気がないし、 失業率も高い。でも人々は穏やかで、町は安全で、本当にいい国だよ。 フィンランドは社会主義国ではないけれど、アメリカと比べたらずっと社会主義的だ。

僕が学んだヘルシンキ大学はそこそこいい大学だと思うけど、 その年間の学費はたったの50ドルだった。 基本的必需品の金がかからない社会という考え方は、それ自体悪いことだとは思っていない。
OSだって現代の基本的必需品だよね。 僕はビル・ゲイツのように500億ドルの資産はもっていないけれど、 そこそこの給料を払ってくれる仕事はいくらでもあるから、 妻子を養っていける。僕の成功の尺度は、 「これは意味があることだなぁ」と感じられることをいつもやっていられること。 そしてそれが「楽しいこと」だったらもう最高だ。 だからぼくにとって Linux は完璧なんだ。

ひょっとすると彼の心の奥底にある 「社会主義の良質な部分を信じる自然な気持ち」と 「プログラマーとしての類い稀な才能」とが相乗効果を起こし、 それが原因で彼は「ネット上のアイドル」になったのかもしれない。

梅田望夫「シリコンバレー精神」より